こんにちは。みぞれです。
WiMAXのルーターが壊れた!
UQ WiMAXのルーターが壊れたので、SIMフリースマホ&SIMカードを買いに行きました。
BIGLOBEモバイルにしたかったのですが、SIMカードの郵送に2日~1週間かかるため、店頭で購入できるSIMカードに限定されてしまいました。
ビックカメラと楽天カフェへ行ってみる
まずは、SIMフリー端末選びです。
ビックカメラと楽天しか思いつかず、まずは渋谷のビックカメラへ!
SIMフリー端末が、入り口からすぐのところで、大々的に販売されていました。
朝だったので、見ていたお客さんは2人くらい。
ざっくりと相場観をつかんでから、楽天カフェ渋谷公園通り店へ!
楽天モバイルの店舗がカフェと併設されています。
申し込みしているお客さんが3人も!申込カウンターは満席。
端末の値段は、ビックカメラと変わらない感じです。
なんとなく機種の品揃えが少ない気がしたので、ビックカメラでの購入に決めました。
ASUSとHUAWEIどっち!?
ほとんど同じスペックの「ASUS」と「HUAWEI」で迷ったのですが、結局、iPhoneもどきのすっきりしたデザインが気に入り、「HUAWEI P8lite」を購入!
端末価格は、28,600円(税別)。
楽天モバイルで購入しても同じ値段ですが、ビックカメラは1%ポイントが付きます。
ASUSの端末を買うなら、楽天モバイルがおすすめです!
22,800円(税別)~端末が用意されています。種類も豊富。
キャンペーンでポイントがもらえる端末もあり。
ビックカメラで端末だけ買って、楽天モバイルのSIMカードを入れることもできます。
利用エリアはドコモと同じ
SIMカードも値段に大差がなかったので、ビックカメラで3GBのを購入しました。
ようやく、端末とSIMカードをゲットし、インターネットから会員登録をして、無事に使えるようになりました(^^)/
利用エリアは、ドコモと同じなので安心して使えます。
UQ WiMAX時代は、電波がないことが頻繁に。。
3社のSIMカードを比較
データ専用SIMの料金比較(税別)(音声通話やSMSはできないプラン)
大差がないとは言え、気になったので料金を比較してみました。
すべて税抜きです。
(2018年3月加筆修正)
初期費用 3,000円
初月 日割り
3GB 900円
6GB 1,520円
10GB 2,560円
・余ったパケットは翌月に繰越
初期費用 3,000円
初月 無料
3GB 900円
6GB 1,450円
12GB 2,700円
20GB 4,500円
30GB 6,750円
・余ったパケットは翌月に繰越
楽天モバイル SIM
初期費用 3,000円
初月 無料
3.1GB 900円
5GB 1,450円
10GB 2,260円
20GB 4,050円
30GB 5,450円
・楽天スーパーポイントが100円につき1ポイント
・余ったパケットは翌月に繰越
3GBはどこの会社も一律900円です。
楽天だけ0.1GB多い(笑)
BIC SIMの高速と低速が切り替えられるのは便利です。アプリで簡単に切り替え可。
3GBは、意外とあっという間になくなってしまいます。
低速にすると、かなりの低速ですが、LINEやメールをする分には問題ありませんでした。
実はDMMが一番安かった
業界最安値なのは、DMM mobileです。プランも豊富!
1GB 480円
2GB 770円
3GB 850円
5GB 1,210円
7GB 1,860円
8GB 1,980円
10GB 2,190円
15GB 3,280円
20GB 3,980円
しばらくは、BIC SIMの3GBプランとガラケーで様子を見たいと思います(^o^)
追記
知人に「HUAWEIって何!?中国製!?安いの!?」と言われました(汗)
確かに私も最近まで知らなかったけど。。かつてのイーモバイルのルーターがHUAWEIでした。
日本での知名度はかなり低いですが、売上高は、エリクソンに続き世界第2位です。
約1ヶ月使ってみて、快適に使えています。
関連記事