どうも、みぞれんです。
マネーフォワードデビュー
ずーっと気になっていたマネーフォワード。
利用者数
すでに、400万人が利用してるらしいです。
ってことは、30人に1人が使ってる!?
目的は?無料版には制限がある
そもそも、自分の全資産を入力して把握するのが目的でした。
なので、セキュリティが非常に気になって、二の足を踏んでいたところ・・・
あ!無料版は10件しか登録できにゃーーーい!!!
思わずプレミアムサービスのボタンに手が伸びましたが、月額500円。
年間6,000円か・・・・・・うん、とりあえず無料版で。
口座をたくさん持ってる
そもそも、銀行4つ、クレジットカード8枚、証券会社4つ、FX会社4つ持っているので、すでにオーバー。
マネーフォワードは「家計簿」なので、とりあえず、家計に関連しているものだけ登録しました。
株とかFXのポジションは、家計には関係ないしね・・・
家計簿見るたびに、含み損も見るのは辛いよ(笑)
登録したのはこの10件
・みずほ銀行(みぞれんのメインバンク)
・クレジットカード8枚中7枚(1枚だけ全く使ってないけど、他は使用)
・セゾン投信(毎月、みずほ銀行から引き落とされてる)
・SBIベネフィット(個人型確定拠出年金。これもみずほ銀行から引き落とされてる)
私の生活は、みずほ銀行とクレジットカードと少しの現金でほぼ成り立っているのです!
なかなか便利
詳しい操作方法は省きますが、思った以上に使い勝手が良いです!
こんな感じで、表示されます。
セゾン資産形成の達人ファンドは、プラスになりそーですねー。
野村外国債券は、トランプ大統領の影響でこれからも下がりそう・・・
株が上がって、債券は売られてますからね。
にしても、全部マイナスって!?(笑)
みずほ銀行はなかなか良い
みぞれんのみずほ銀行の残高。
全資産ではないので、残高を公開しちゃう。
この約100万円が、私の当面の生活費に。
もちろん、毎月のお給料もここに入ってきます。
みずほダイレクトの契約しているので、もし、FXが追証になったら、ここから緊急出動します。 証券会社への入金もここからです。手数料無料でかんたん。
みずほマイレージクラブも色々な特典があって便利です。
貯蓄額
さて、このみずほ銀行の残高、多いと思いました?少ないと思いました?
(全資産ではないけど)
たぶん私は、 同年代の人たちに比べて貯蓄は少ないと思います。
20代の時は、年収300万円台がずっと続いていました。
しかも、一人暮らしです。
家賃手当が支給されたことは一度もありません。
就職氷河期だったので、不遇の時代を過ごしてきました。
若い人の貯蓄額が増えている
「今、20代の貯蓄額が急激に増えている」という統計をみました。
その気持ちすごーーーくわかります。
だって、将来が不安すぎる!こわくてお金使えないし。
とにかく、20~30代の人は、お金を使わないのが上手!な人が多いと思います。
上手に使おう
でも、お金を貯め込むだけだと、もし明日死んだら自分がかわいそうなので、美味しい食べ物にはお金を使ったりしています。
美味しいものを食べると幸せですしね。
20代の頃は、お金ないくせに旅行とか海外に行ったり、よく考えないでモノや服を買ったり、高い化粧品を使ったり、意味もない飲み会に参加したり・・・
ようやく、30代になってお金の使い方が上手になってきました。
自然と貯蓄もできるように。
友達は子育てしている人も多いので、独身の私は、途中から周りの人の貯蓄額を抜くかもしれません。子育てはお金かかるしね。
30代の平均貯蓄額
誰もが一度は「平均貯蓄額」を検索したことがあるのでは?
山のように情報が出てきますが、2,000万円の人も居れば、0円の人もいます。
比べてどうこう思ってもしょうがないのですが、30代であれば400万円程度あれば無難な印象です。
独身だったり、家族が居たり、持ち家だったり実家だったり、みんなライフスタイルが違うので、貯蓄額も違って当たり前だとは思うけど、他人と比べたくなるのが人間のサガ(笑)
バブル時代・・・
ああ・・・・一度は、ワンレンボディコンでジュリアナのお立ち台に立ってフィーバーしてみたかったな・・・ 札束でタクシー止めてみたかったな・・・
では、またね!
関連記事